男性が自由に美容を楽しむ後押しを—UNLICSブランド誕生の背景とは?
男性だって美しくなりたい。
その気持ちを後押しするブランドを作りたい。
岩田:このブランドを立ち上げようと思った最初のきっかけは何だったのでしょうか。
堀:男性新入社員の「なぜ男子は堂々と化粧直しができないのか?」という素朴な疑問がきっかけでした。若手社員との何気ない会話の中で「昼休みにトイレでメイク直しをしていると、鏡越しに視線を感じたことがある」というエピソードを聞いたのですが、それを聞いて正直ハッとしましたね。
我々化粧品会社にいながらも、このような閉塞感がまだまだあることを改めて感じ、男性も女性も関係なく自由に美容を楽しめる世の中にしたいという思いから、若手男性社員7名でプロジェクトチームを結成してこのメンズコスメブランドの開発をスタートさせました。
岩田:実は、僕がこの会社に入社したのも、男性でも自由にメイクできる社会を作りたいと思ったからなんです。なので、この考え方には心から共感しています。
堀:ただ、みんながみんなメイクすべきとはもちろん考えていません。自分が楽しめる範囲で美容を取り入れてもらいたいと考えています。
美容初心者から上級者まで。
入門編でありながら完成系のブランド。
岩田:どのような方にUNLICSを使っていただきたいですか。
堀:UNLICSは、美容には興味あるけどまだその一歩を踏み出せない初心者から、メイクで自分を表現するような上級者まで様々な方に使っていただきたいと考えています。
なので、スキンケアからベースメイクまで幅広いアイテムを展開しています。実際にUNLICSをご使用いただいている方で言うと、UNLICSで初めてベースメイクを使ってみたといった美容初中級者くらいの方が多い印象です。
岩田:実際のお客様の情報を見てみると、20代男性を中心に10代~50代の方まで幅広い年齢層の方が購入してくださっていますよね。中には、女性のお客様もいらっしゃって、本当に様々な方がUNLICSを使ってくださっていて嬉しいです。
男性の肌悩みを徹底的に研究し、
花王の技術をすべての商品に落し込んだ。
岩田:花王は多くの化粧品ブランドを抱えていますが、メイクアイテムまで展開する男性向けブランドはあまりなかったので、開発にも時間がかかりましたよね。
堀:男性特有の肌悩み・肌特性を徹底的に研究するところから始めたので大変でしたが、花王の技術をすべての商品に落し込むために、とことんこだわりました。
例えば、男性は女性より「肌の水分量が少なく蒸散しやすい」や「肌の色が赤暗い傾向にある」といった特徴があります。そのような男性特有の肌質や悩みにしっかりアプローチしながら、使いやすさにもこだわっています。
UNLICSを代表するアイテムとしては、4色展開のインプレスカラーウェアです。肌悩みやなりたい仕上がりに合わせて、色を選べるようにしています。
「オレンジ」はヒゲやクマの青さを中和するために。「ベージュ」は顔の赤暗さを補正するために。「グリーン」は赤みやニキビ跡をぼかすために。「ブルー」はくすみを飛ばして透明感を出すために。どのカラーも程よいカバー力がありながら、厚塗り感のない自然な仕上がりを叶えてくれるので、初めてメイクをする方でも失敗しにくくなっています。
お客様とともにブランドを作り上げていく
岩田:UNLICSは店舗を持っていないので、お客様とどのようにコミュニケーションをとるかは試行錯誤してきました。
堀:そうですね。現在はSNSを活用した情報発信をメインに行っています。公式インスタグラムから、一般男性の変身企画や男性社員の美容ルーティンなど様々な切り口でメンズ美容を後押しするような発信を行っています。また、月に1度のライブ配信では、お客様の質問を拾いながら、初心者でもわかりやすい美容情報の発信を行っています。
岩田:より近い距離でお客様の声を聴きたいという想いから、UNLICSをご購入いただいている愛用者の方に直接インタビューも実施しましたよね。
堀:はい。お客様が美容に関して悩んでいることやUNLICSに期待することなどを伺い、今後の活動の参考にしていきたいと思っています。
インタビューの中であったご要望としては、「初心者でも自分に相応しいアイテムを迷わず見つけられるコンテンツがあるといい」というご意見がありましたので、美容初心者用の特設ページを用意しました。また、「美容のことをリアルで直接学べる講習会を実施してほしい」といったご意見もあったので、こちらも今後実施する予定です。
メンズビューティの専門家でありながら
友達のような親近感のあるブランドへ
岩田:ブランドマネージャーとして、UNLICSを今後どのようなブランドにしていきたいと考えていますか。
堀:「メンズビューティに関することならUNLICSに聞けば間違いない!」と思ってもらえるような身近で信頼感のある存在になりたいですね。多くの男性は美容に興味をもっても「何から始めればよいのか?」「何を、どのように使うと効果的なのか?」といったモヤモヤを抱えています。そういったモヤモヤを解消して、もっと美容を楽しめる世の中にしていきたいです。
堀 由秀
UNLICSブランドマネージャー
1993年入社。多くのブランドマーケティングを担当後、2018年「KANEBO」ブランドマネージャー就任。2020年「UNLICS」ブランドマネージャー就任。
岩田 敦紀
UNLICS PR
2020年入社。
メディア担当として幅広くブランドコミュニケーションに携った後、2022年からUNLICS PR担当に就任し、SNSやメディアを通して、UNLICSの魅力を社外に発信する業務を担当。